こんにちは
ヒロです。
#37 上棟39日目 リクシルキッチン設置
タマホームの大安心の家を建築中です!内覧 字幕付き
【※建築中の建物内は危険です。見学時は周囲に気をつけて十分注意してください。】
上棟39日目の進捗報告になります!
本日、ついにキッチンが設置されました
リクシルAS アレスタと同等品になります。
食洗機は、オプションで深型にしました。
本当は、ミーレが良かったのですが、予算的に深型までに留めました。
午前中に建築現場に行ったところ、
すでにカップボードが取り付けされてり、
レンジフードの取り付け作業中でした。
今日は、気温が高く暑かったです。
近くのコンビニで差し入れを購入して、
建築現場に戻ったところ、レンジフードが取り付けられていました
地味に壁と排気ダクトの隙間を気密テープで処理したかが気になります。
後からレンジフード取り外すのは至難の業でしょうか
キッチンパーツを段ボールから出して設置準備をしております。
複数のパーツが組み合わさってキッチンができます。
キッチンパーツを組み合わせて設置していきます。
横からも撮影してみました。
カップボードの側面は化粧パネルがありません。
横側が白くなっているのがわかります。
カップボードの横に冷蔵庫を設置しますので問題ありませんが、
冷蔵庫を奥側に設計していたら、側面化粧パネルのオプションが必要でした。
そんなこんなしていましたら、
あっと言う間にキッチン完成です
待望のハンズフリー水栓がつきましたテンションあがる〜
水回りをリクシルに統一して、ハンズフリー水栓をゲットです
組み立てが完成したら、段ボールでキッチンを覆って、完成です。
そして、リクシルのキッチン色とダイケンの床の色が偶然にも近似色でした
なかなか良さそうな感じです
カップボードが標準のコの字タイプから、
ニの字タイプに変更しました。
引き出し4段タイプになります。
取手の色は、シルバーからブラックへ変更。
ボード台の色も変更出来るみたいですが、
キッチンと合わせて、白の台にしました。
このタイプのカップボードは、ゴミ箱が付いています。
引き出しを開けようとしたところ、
床が養生されており、引き出せませんでした。
カップボードの上部の収納です。
ド標準なので、使いづらそう
棚を下にスライドさせる機構がついていたり
便利な上部棚もありますので、検討されても良いと思います。
ボタン押せば、棚が下に降りてくる機能付きが良かったなー
カップボードのコンセントは、上の台に二箇所、下の台に一箇所でした。
上に三箇所コンセントを設置された方が余裕があって良いですよね。
妻は、上に三箇所コンセントがあると思っていたみたいで、凹んでいました。
そして、コンセントの位置も大切です。
配線の都合なのか、コンセントの位置が端なので使いづらいかもしれません
今回は、以上になります。
次回は、
『 タマホームで金消しの書類記入してきます 』
について記事投稿予定です。
次回もご期待ください
引き続きよろしくお願いします
コメントを残す